git, tig の設定を見直したら捗った
今まではSourcetreeでgitを操作することが多かったです。
ただ、複数リポジトリを管理しようとするとウィンドウが複数立ち上がりややこしいという問題がありました。
CLIでも扱えるようになっていると何かと便利なのでgitの設定を見直したら操作が捗りました。
dotfilesはこちらになります https://github.com/hushin/dotfiles
- zsh系
- ghq と peco と anyframe
.gitconfig- 前は短く打てるようにいろいろ登録してたけど、ほとんどtig上で操作するので不要なものは削除。
- showpr, openpr など tigと組み合わせると便利
.tigrc
tigでの操作メモ
- 超絶便利なGitクライアントのtigのすすめ - Qiita がわかりやすいです
ファイルから履歴を追う
tで treeenterで blob- 更に
eでエディタで開く
- 更に
bで blame,でそのコミットを起点にした blame<で戻るBで そのコミットを開くwでそのコミットが含まれたプルリクを開く